- 2021.10.02
- 新野を元気にしまい会, 秋, 稲刈り, 親子移住, 農業,
移住家族の稲刈り体験① 「新野から元気にしまい会」
「新野から元気にしまい会」で管理している田んぼの稲刈りがありました。早速、移住し...
「新野から元気にしまい会」で管理している田んぼの稲刈りがありました。早速、移住し...
秋の味覚 アケビ(山女)が、おいしくなってきました。この時期、山歩きをすると紫色...
先日、コンバインで収穫した新米を、精米して朝食でいただきました。我が家はコシヒカ...
秋の味覚 雑キノコが最盛期です。新野では「カアタケ」一般名「コウタケ」 なんと巨...
南信州新野高原 「千石平」と呼ばれるくらい水が豊富で枯れることはありません。米作...
1年前に建てた薪小屋が、柱が縮んだのか、掘っ立て柱が沈んだため、こんなに下がって...
シダーシェイクの薪小屋の屋根作りに挑戦。材は松材(パイン)の廃材です。...
薪小屋を連結して、長尺材の収納場所にしてみました。 これから、薪小屋をさらに拡張...
快晴の南信州新野高原(長野県下伊那郡阿南町新野)の瑞光院横の墓地 9月23日の秋...
長年父が、田んぼの稲架の竹にかぶせてあった青の波トタンを再利用して薪小屋を昨年作...