新野の盆踊りのライブ配信が1晩で16万回再生!
今年の新野の盆踊りは「ユネスコ無形文化遺産」ということが少し広まりつつあるのか、...
DeepJapan 新野高原 〜 南信州 移住者支援サイト 〜
地域親和型アートイベント『新野だら』実行委員会は、「南信州の山村へアートの風を」をテーマに、ボランティアによるプロデュースを行ってきました。
名刹瑞光院を舞台に、新野に所縁のあるアーティストを中心に2018年は、演劇「TeaArrow」、切り絵パフォーマー「チャンキー松本」とストーリーテラー「物語屋」による影絵劇、2019年は、スチールパンと横笛、アフリカンダンス「サブニュマ」、ビオラダガンバ「品川聖」等にご出演いただきました。
また、地元カフェや菓子店により、お茶の時間も楽しんでいただいております。
阿南町新野は、夏に「新野の盆踊り」、冬に「新野の雪祭り」と、国指定重要無形文化財を伝え継ぐとともに、年中行事や信仰に関わる催事を保ってきた、独特の文化的磁力が働いている地域です。 この新野に、津軽弁を駆使し、青森の独特の歴史文化や、北海道、サハリンなどでのリサーチをもとに作劇を行ってきた劇作家・俳優の山田百次が滞在。 折口信夫や柳田國男が感嘆した歴史深い文化を現在も楽しむ地域の皆さんに学び、交流しながら物語を生み出します。
公演後の座談会で「新野物語」という作品がどのように作られたか経緯を話しました。
今年の新野の盆踊りは「ユネスコ無形文化遺産」ということが少し広まりつつあるのか、...
約500年続く 南信州阿南町新野地区の「新野の盆踊り」 今年は、珍しく3日間晴天...
信州アーツカウンシル企画、オーガニックAIR(Artist in residen...
日本には数え切れないほど多くの祭り、民俗芸能が存在する。しかし、さまざまな要因か...