薪小屋の柱をジャッキアップ
1年前に建てた薪小屋が、柱が縮んだのか、掘っ立て柱が沈んだため、こんなに下がって...
1年前に建てた薪小屋が、柱が縮んだのか、掘っ立て柱が沈んだため、こんなに下がって...
シダーシェイクの薪小屋の屋根作りに挑戦。材は松材(パイン)の廃材です。...
薪小屋を連結して、長尺材の収納場所にしてみました。 これから、薪小屋をさらに拡張...
快晴の南信州新野高原(長野県下伊那郡阿南町新野)の瑞光院横の墓地 9月23日の秋...
長年父が、田んぼの稲架の竹にかぶせてあった青の波トタンを再利用して薪小屋を昨年作...
敬老の日の南信州新野高原 標高800mでは、爽やかな雲、風、青空です。 ちょっと...
既存の薪小屋を改修する必要から薪の移動をしました。寒い日、雪の日、雨の日に遠くの...
8月の長雨でできなかった自宅周りの草刈りをしました。上面と法面合わせて丸二日かか...
チップソーの研磨、法面の草刈りは田舎暮らしの必須テク。よく研いだ刃で回転数は落と...
夏の終わり 長雨の後、草が伸び放題! やっと気持ちよく草刈りができそうな日です。...