春の薪活開始!「木の有効活用の広場」で。
雪が解けたら、草が伸びて葉が出る前が薪活やりやすい時期です。 南信州阿南町は山林...
雪が解けたら、草が伸びて葉が出る前が薪活やりやすい時期です。 南信州阿南町は山林...
3月21日 春分の日は、お彼岸の御中日です。毎年 春と秋のお彼岸、8月1日、お盆...
雪の重みで冬の間道を塞いでいた竹林を伐採しました。もちろん所有者さんに許可取って...
DIY 掘っ立て方式の薪小屋も仕上げになりました。 水切り板をつけます。地元の製...
最近、地震が多いですね。福島、宮城、岩手、青森で被災された方は、東日本大震災の傷...
マツダのCX-3クリーンディーゼルエンジンの廃オイルで掘っ立て薪小屋を塗装してみ...
小学校からいただいた廃棄されたすのこ板と、押し入れで使っていた不要なすのこ板を利...
DIY 掘っ立て薪小屋の間柱を増設します。 梁は4mと5mの間伐ヒノキ材、カラマ...
山里のDIY女優 小原華さん いよいよ薪ストーブの搬入です。 鋳物の薪ストーブは...
ようやく春めいてきた南信州新野高原 春の親子移住体験が行われました。 しかし、日...