BESS IMAGO 基礎工事 救世主現る!

BESS IMAGO 基礎工事 救世主現る!

いよいよ「地業」開始。まずは一番きつい「根切り」「根ほり」

壁の基礎中心線の両側300mmずつ、合計600mmの溝を正確に掘ります。

私たちは助っ人と2名。スコップ1本で掘り進めます。凍結深度GLー400mmまで掘ります。

つまり、基礎天端は、GL+420mmなので、水糸から820mmまで掘るということ。

縄張りした基礎中心線から、左右に300mmずつ掘ります。

合計600mm幅の捨てコン打つ場所ができます。

ここでなんと救世主登場!ウルトラマンかスーパーマンか!!!!!

とにかくそのパワーにびっくり。

 

 

聞けば、「何やってるか気になっていたんですよ。

今なら、重機あるから掘ってあげられます。

お安い御用です!」

なんてありがたい。お隣の別荘の方が所有の重機で基礎の溝を掘っていただけたのです。

なんという、ラッキー 奇跡 手掘りとは比較にならない速さ!!!!!

しかも、自分の手のように細かく設計通りに掘っていく!!!

プロの職人さんの技にただただ驚嘆!!!!!

 

 

きれいに掘れました。颯爽と去っていきました。時間30分。

その後、スコップで微調整。

きれいに設計通りの砕石溝ができました。地業という一番きつい作業が終わりました。

IMG_9550

 

水糸を戻して、水平のレベルを取りながら行います。

人力だと3日かかるところ30分で終了!お疲れ様!

さていよいよ砕石を購入してきまして、「砕石敷」に入ります。

やっと砕石が60mm厚で敷き詰められました。

この60mmは建築基準法で決まっている厚さで、基礎下の地盤を安定させます。

転圧機を知り合いから借りてきました。いよいよ次回は転圧~捨てコン打設です。

乞うご期待! 早くログ組に行きたいですが、何事も基礎が大切です。

焦らず手を抜かずに一つ一つ行きます。その合間に田んぼの代掻き、田植えもあります。

頑張ろう!

アカウントをお持ちの方は、上記ボタンからSNSでシェアをお願いします。

暮らし・商店カテゴリの最新記事