0予算DIY 道具小屋を作ろう。1日目(基礎~梁上げ)

0予算DIY 道具小屋を作ろう。1日目(基礎~梁上げ)

昨年の薪小屋に続きまして、道具小屋にの挑戦。今回も基本は0予算の廃物利用でいきます。

今回は、近くの小学校で不要になった教壇を床板として使用します。また、礎石は庭のあちこちから出てきた自然石を使います。Before です。この薪小屋の続きに、道具小屋を作ります。

まずは、土手の下に置いてあるいただき物のヒノキ間伐材 直径30cm×4mを設置場所まで持ち上げます。

担ぐなんて不可能な重さです。うーんどうしよう。そうだ。片方ずつなら持ち上がりそうだ。

支点を1個所にすると、ほとんど力をかけないでもくるんと回ります。片方なら半分の重量で持ち上がりそうです。

そこで、片方を少し持ち上げたら杭を打ち、転がり落ちないようにしてから、反対側を持ち上げる。
これを繰り返せば上がるんじゃないかと思いつきました。

しかし、土手も材木も真っすぐじゃないから、杭を飛び越えて転がり落ちること数回。片方でも結構重い。
スマホ片手に何とか撮影。

1時間ほどかけて何とか必要な4本を持ち上げました。10時の休憩ですよ。

次に、水糸を水平に張って基準を作ります。

そこへ礎石を転がしてきます。これがまた人力なので、梃子の原理を使って、左右に振りながら少しずつ移動します。
絶対に持ち上がらない重さですね。昔の人はすごいですよ。今回は、壁もつける小屋の予定なので、沈まぬように大型の礎石にしました。スコップも使って梃子の原理で動かします。

床板の4隅に置いて、だいたいの水平をとるように穴を調節して石を埋めます。

礎石の上に床板を置いてみます。すでに裏に補強材が入っているので置くだけで使えそうです。ここで何人の先生が授業をしたのでしょうか。おそらく昭和初期から平成まで70年くらい使われていたものです。しっかりした分厚い板が使われています。置いてみて水平をみます。

今回は、長さ190cmの床板を2枚つなげます。3m80cmの道具小屋。これなら収納ばっちり。手前の礎石は超大型でした。スコップをてこのようにして、少しずつ移動しました。おそらく100kgぐらいはありそうです。この後、少しずつ調節して、挟んだ小石をなくしていきました。

3時のお茶は、コーヒーとチーズケーキに自家製ブルーベリー濃厚ソースかけ
妻が用意してくれました。自家製ブルーベーリーソースは、昨年の実を冷凍してあるのでいつでも食べられます。
100%ジュースは、本当に濃厚でおいしいです。

さて、更に床板の横桟に合わせて、礎石を追加しました。これで荷重がかかっても分散し、傾き防止になります。写真は、水糸を取った後です。はじめに置いた四隅の礎石を基準に、すべての礎石のレベルをとります。なかなか時間がかかります。しかし、ここが頑張りどころ。

いよいよ床板を置いてみます。さらにがたつくところを修正を繰り返して、ようやくぴったりの水平になりました。すでに午後4時。しかし、この水平出しが最も重要ですね。これさえできれば、後は早い。

うーん。苦労のかいあって水平です。

さあ。いよいよお楽しみの柱と梁上げですね。まずは、少し長めにざっくり切ります。

しまった。ざっくり過ぎて直角がでていない。曲尺で測りやり直し。ここが床面に立ちます。
今回は、収納物の重さと壁の重さのかかる道具小屋なので、掘っ立て小屋形式はやめて、床面の上に柱と壁を載せていきます。

5寸釘で仮止め。これで一応、柱は自立しています。

次に、垂直を見ながら補強材で仮止めします。梁は4mのまま使います。

いよいよ棟上げのために、柱上部をV字にカットします。この寸法が大切。
隣の薪小屋の屋根と面一になるように、梁の太さを仕上がり高さから引いた所まで、チェーンソーでカットします。

梁の太さが場所により異なるので、V字カット位置は、4か所とも違うので注意が必要。大切なのは、梁を載せた時の水平を出すことです。無事カット完了。いよいよ梁を上げます。おっと日の入りですね。午後5時30分。

全て人力で一人で行うので、無理なく安全に上げる方法を工夫します。まずは、片方の細い方を上げます。これなら何とか上がりました。すぐに鎹(かすがい)で仮止め。

そして、そして、反対側の太い方。これが重い。脚立に登りながら担ぎ上げるのは、相当大変でした。

ふー!見事、載りました。すぐに鎹(かすがい)で固定。

さて、肝心の水平は・・・・ばっちりです!疲れも吹き飛びました。

もう一本、反対側も上げます。まずはここまで。コロを置くと移動が楽ですね。

片側を上げて、仮止めします。

そしていよいよ、最後の部分です。薄暮になってきました。

そして、水平は・・・やったー!完璧です。

最後に、仮止めした柱の基部を床板に鎹(かすがい)で固定します。

何とか日没までに、梁が上がりました。明日、垂木、ラス板、防水シート、波トタンを張り、壁を取り付けます。
今回は、道具小屋で雨対策もしっかりやる必要があります。また、ドアも必要ですね。結構、大掛かりです。

本日の成果。充実感ありの連休でした。手前は、小枝の玉切り用の設備です。チェーンソーで一気に約100本の細い薪ができます。便利ですよ。

この続きは、後日。完成をお楽しみに。また、レポートします。設計図無し、頭の中でその場で材料をみて、加工法を考えて作るDIYなので、プロの方から見たらおかしなやり方かもしれませんが、工夫することが楽しいのです。参考にされる方は、くれぐれも安全に気を付けて、自己責任でお願いします。

アカウントをお持ちの方は、上記ボタンからSNSでシェアをお願いします。

暮らし・商店カテゴリの最新記事